トップページ
館林市国際交流協会は平成9年5月に設立され、在住外国人の方々と館林市民との交流を目的とした「内なる交流」と、姉妹都市であるサンシャインコースト市(オーストラリア・クイーンズランド州)及び友好都市である昆山市(中国江蘇省)との交流を目的とした「外なる交流」を行っております。
おしらせ
▶「外食(がいしょく)・中食(ちゅうしょく)利用(りよう)時(じ)における食物(しょくもつ)アレルギーガイド」多言語(たげんご)版(ばん) (2025.2.6)▶「災害(さいがい)における食物(しょくもつ)アレルギーガイド」多言語版(たげんごばん)(2024.2.21)
▶日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)の受験料(じゅけんりょう)を館林市(たてばやしし)が補助(ほじょ)します(2024.4.1)
▶ゴミ出(だ)しのルールとマナー(2022.12.27)
▶外国人(がいこくじん)向(む)け市政情報(しせいじょうほう)Tsutsuji Times(Tatebayashi's information magazine for foreign residents in English, Chinese, Korean, Spanish)
▶出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理庁(かんりちょう)メール配信(はいしん)サービス(2022.1.4)
▶多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ポータルサイト(自治体国際化協会)(じちたいこくさいかきょうかい)(2022.1.4)
▶多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ツールライブラリー(自治体国際化協会)(じちたいこくさいかきょうかい)(2022.1.4)
▶外国人(がいこくじん)生活(せいかつ)支援(しえん)ポータルサイト(2022.1.4)
▶ぐんま外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)ワンストップセンター(2022.3.31)
▶群馬(ぐんま)労働局(ろうどうきょく)でベトナム語(ご)での相談(そうだん)ができます(2022.1.4)
▶WORLD JAPAN(2022.1.4)
▶国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)に入会(にゅうかい)しませんか?(2025.4.7)
日本語教室(にほんごきょうしつ)・イベント
▶日本語(にほんご)教室(きょうしつ)ボランティア募集(ぼしゅう)(2024.1.29)▶日本語(にほんご)教室(きょうしつ)で勉強(べんきょう)しませんか?(2024.5.14)
▶「生活者(せいかつしゃ)としての外国人(がいこくじん)」のための日本語(にほんご)学習(がくしゅう)サイト(2022.1.4)