お知らせ
2024/01/29 登録
外国(がいこく)の方(かた)に日本語(にほんご)を教(おし)えてみませんか?
かんたんな日本語(にほんご)を使(つか)って説明(せつめい)するので外国語(がいこくご)が話(はな)せなくても、だいじょうぶです。
日本語(にほんご)を教(おし)える事(こと)が好(す)きな方(かた)、得意(とくい)な外国語(がいこくご)を活(い)かしたい方(かた)、外国人(がいこくじん)と交流(こうりゅう)したい方(かた)、ご連絡(れんらく)ください。
・申込(もうしこみ)方法(ほうほう)
電話(でんわ)、メール
※メールの場合(ばあい)件名(けんめい)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)ボランティア
本文(ほんぶん)①名前(なまえ)②連絡先(れんらくさき)③興味(きょうみ)を持(も)ったきっかけ を入力(にゅうりょく)して、送(おく)ってください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・申込(もうしこみ)、問(と)合(あわ)せ先(さき)
館林市(たてばやしし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)
館林(たてばやし)市役所(しやくしょ)共生社会推進課(きょうせいしゃかいすいしんか)多文化共生係(たぶんかきょうせいかかり)
電話(でんわ)0276-47-5120
メール kyousei@city.tatebayashi.gunma.jp
▶日本語(にほんご)教室(きょうしつ)ボランティア募集(ぼしゅう)(2024.1.29)
外国(がいこく)の方(かた)に日本語(にほんご)を教(おし)えてみませんか?
かんたんな日本語(にほんご)を使(つか)って説明(せつめい)するので外国語(がいこくご)が話(はな)せなくても、だいじょうぶです。
日本語(にほんご)を教(おし)える事(こと)が好(す)きな方(かた)、得意(とくい)な外国語(がいこくご)を活(い)かしたい方(かた)、外国人(がいこくじん)と交流(こうりゅう)したい方(かた)、ご連絡(れんらく)ください。
・申込(もうしこみ)方法(ほうほう)
電話(でんわ)、メール
※メールの場合(ばあい)件名(けんめい)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)ボランティア
本文(ほんぶん)①名前(なまえ)②連絡先(れんらくさき)③興味(きょうみ)を持(も)ったきっかけ を入力(にゅうりょく)して、送(おく)ってください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・申込(もうしこみ)、問(と)合(あわ)せ先(さき)
館林市(たてばやしし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)
館林(たてばやし)市役所(しやくしょ)共生社会推進課(きょうせいしゃかいすいしんか)多文化共生係(たぶんかきょうせいかかり)
電話(でんわ)0276-47-5120
メール kyousei@city.tatebayashi.gunma.jp